![]() |
ユリ科 スズラン属 スズラン |
漢字で書けば、鈴蘭。
花言葉は「幸福の再来」「意識しない美しさ」「純粋」。
名前も花言葉も美しい。「かわいい」姿によく似合う。
先日(大分前のことですけど)、孫を幼稚園に迎えに行った道すがら、
公園で中学女子の集団が
「きもかわいいよね。」
「そうながよ、きもかわいい、きもかわいい。」
「きもかわいい」という言葉を連発して、盛り上がっていた。
何の話をしていたのか分からなかったけれど、この田舎で
使われていることに妙な新鮮さを感じた。
お笑いのアンガールズが「きもかわいい」と言われていたから、
ああゆう「得体のしれない感じ」に使っていたのかしら。
「かわいい」にもいろいろある。
スズランの「かわいい」と、「きもかわいい」の「かわいい」は
ちょっと違うんではないかなあ。
私の「かわいい」は「小さくて、可憐、美しい」というイメージ。
似ているが、「愛嬌がある」とか「愛すべき」とかの意味も
あるので、アンガールズの「かわいい」はこの辺りの意味で
使われているのだろう。
「おじいさん」や「おばあさん」あるいは「上司」に対しても
「かわいい!!」と・・使ったりもする。
この前、新聞に「仏像」を「かわいい」と表現していた。
現代の「かわいい」は、本当に多様である。
ところで、「キレイな花には棘がある」とはよく言ったものである。
スズランは全草に棘ならぬ有毒物質が含まれていて、摂取すると、
「嘔吐」「頭痛」「めまい」「血圧低下」「心臓麻痺」と
死に至るときもあるという。
さしずめ「スズラン」の「かわいい」は
「しびれる」と「かわいい」を複合させ「しびれかわいい」。
いかがでしょう?
0 件のコメント:
コメントを投稿