パターンがあることに気が付く。
一度パターンの目を持つと、何でもパターンの図を見てしまう。
そういえば、神経や肺胞もパターンの図ですよね。とかね。
この植物は、枝分かれに特徴的なパターンを持つ。
3つに枝が別れ、真ん中の枝は花一つ。
左右の枝からは、各々3つの枝分かれ。
この3つの枝のうち、真ん中の枝は花一つ。
左右の枝からは、各々3つの枝分かれ。
・・・・・・・・・・・・・・・。
という具合。
![]() |
枝の先端 |
![]() |
枝分かれのパターンの繰り返し |
ところで、
もともとを言えば、パターンの目を持ったのは、
この植物の名前を知りたいと、
特徴を伝えるために観察していたから。
この植物の名前をご存知の方、ぜひお教えください。
もう、パターンの目から開放されたい。
コメントか、メールにて↓
最近“お気に入り”欄が画面に出なくなってしまってすっかりご無沙汰してました。
返信削除なぜか突然復活したのでさかのぼって拝見してます。
これツリバナです。マユミと同じ仲間です。
たくさん咲いてますね、秋の実が楽しみです。
次の記事はノリウツギではなくコガクウツギです。
ノリウツギは3mくらいになって真夏に咲きます。
花道楽
お久しぶりです。
返信削除正直、花道楽さんの回答を期待しておりました。
だれからもなんの反応なく、植物に詳しい人に聞いても分からなかったのです。
名称が分かって、もやもやがスッキリしました。
改めて訂正ブログを書こうと思います。
ウツギは名称改めさせていただきます。
ありがとうございました。
役場のYさんから、「花道楽さんとこはスゴいよ。」
返信削除と聞いています。行ったら植物園見せていただけますか。
今ヤマアジサイがいっぱい咲いてます。
返信削除昨日は久万高原町から、今日は中村と宿毛からはるばる見に来られてました。
多彩な色があってきれいですよ。
私不在の時でも自由に見てくださってけっこうです。
花道楽
ありがとうございます。ぜひ、行かせていただきます。
返信削除