![]() |
ユリ科 アマドコロ属 アマドコロ |
昨日(2012-05-04)ブログ「うちの庭」「ホウチャクソウ」
という名称でアップしていた写真は「ホウチャクソウ」ではなく
「ナルコユリ」だと情報をいただいた。
正直なところ、自信のない私、家族の言葉を疑いもせず、
一応形だけネットなどで調べて、ブログ掲載となる。
実をいうと、今回は、ネット検索過程で、写真を見ながら
「う〜ん、本当かな?」と思っていた。
連絡後、もう一度、疑問の目で見たら「違うな」と確信して、
写真を撮り直し、昨日のブログ写真「ホウチャクソウ」は取り替えた。
そして、丁寧に「牧野日本植物図鑑」を調べてみた。
「アマドコロ」と「ナルコユリ」はあまり違いがない。
葉に柄があるのが「ナルコユリ」。「ナルコユリ」の茎には稜がない。
アマドコロの茎に6本の稜があって、触ると、滑らかでなく、紫緑色。
また、花期もナルコユリが1ヵ月遅い。
とすると、昨日間違えてアップしていた植物はどうも「アマドコロ」だ。
それにしても、3つの似た者は「ユリ科 アマドコロ属」同じ分類だ。
昨日も書いたが、「ホウチャクソウ」は有毒植物。
残りの2種は、山菜として食べられる。
30年前の私なら「ホウチャクソウ」を間違いなく食べていたところだ。
「危ない。危ない。」
先日、新聞に、「トリカブト」を山菜と間違え死亡した記事が載っていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿